予定通り搬出しました(動画リンク追加20130122)
朝9時から薪人と二人でS田さんのヤマザクラ搬出の続きをおこないますた。
トラック荷台の中心あたりを見込んだポイントにフローティングアンカーを設定してテスト吊り上げ。
傾きと位置を修正して2度目のリフトアップテストでGo決定です。
所要時間1時間30分ほどだったです。
吊り上げのメイントップアンカーはロープを動かさない設定で、あくまで振り分け角度のバランスを重視してます。
実はこのヤーダーにつかったコナラ、癌腫みたいなコブだらけで荷重をかけるときどんな音をたてるか結構真剣に耳を澄ませていました。
前回のテストで確認していなかった「トラックへのソフト・ランディング」は毎度のポータラップを利用した牽引ロープのプルーシック接続テク。
特に新味はありませんが、時々確認しておくと良いかも知んないテクのひとつかなとおもいますたです。
この状態にして、あとはトラックの到着待ち。
重負荷のシステムで、テンションをかけたまま長い時間荷を保持しておくってのは良い事ないワケですが、前回の白樫丸太540kGでの先例に倣って、到着と同時に載せてしまうってのを意識してました。
ま、そういうのが無いと張り合いが無い なんちって。
んで
トラック待ちのあいだ、薪人はスローパウチの練習、オイラは別の大サクラにクライミング。
かんがえてみれば今年最初のクライミングだったですけどね。
到着したトラックに手作業でじわっと丸太を載せて・・・
んでも・・・ タイムスタンプを見ればわかるとおり、搭載完了後に大分ながいこと他の木っ端や端材丸太・・・樫とかサクラが主だったけど・・・を手分けして片付けてました。
粋がって搬出時間記録を維持しても あんまし意味なかったかも 知んない。
実際にこの材がS田さんのヤマザクラとして家具や器にカミングアウトするのは早くて来年。
多分2年後ってことになるだろうと思います。
明日は所沢で伐採体験の安全管理です。
まだ雪が残っている斜面。
万一のことを考えてロープを張っておこうと思います。
里山シンポジウムでの物販出店は家内に依頼してあります。
ありゃ・・・ 明日売る予定の木の器にまだ値札つけてないや 。
--------------------- 1月22日 ----------------
JAVAの更新があってムービーメーカーの暴走が静まりました。
なので
久しぶりにYouTubeへ動画登録。 手振れ処理はYouTube任せです。
これだけ詳しく写真に残してあるんで、今更のイラスト説明は不要ですかね。
« 搬出準備できました | トップページ | 半年ぶりの更新ですが、今年の「さんとめ」展 »
「リギング技術研修」カテゴリの記事
- 予定通り搬出しました(動画リンク追加20130122)(2013.01.19)
- 搬出準備できました(2013.01.18)
- 備忘メモ:ティンバー・ヒッチ(2012.12.27)
- 米山町での剪定作業。(2012.10.08)
- いつの間にか・・・(2012.09.25)
「木を伐る」カテゴリの記事
- 手順変更、道路際の樫から処理を再開した(2015.09.14)
- 一本目に着手した(2015.06.09)
- 予定通り搬出しました(動画リンク追加20130122)(2013.01.19)
- 搬出準備できました(2013.01.18)
- 事故報告です。(2012.12.20)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/102810/56578413
この記事へのトラックバック一覧です: 予定通り搬出しました(動画リンク追加20130122):
成瀬様
こんばんは。何度かお世話になったことがあります、山内優香です(ふじみ野市在住、須田二郎さんからのご紹介です)。
数日前にFacebookのほうから友達申請させていただき、ご連絡しようとしたのですが、ご覧いただけていないようなので、こちらから連絡させていただきます。
31日(水)、私が今通っている川越の職業訓練校のクラスメイトと一緒に、さんとめ地区の雑木林に関わる活動の説明を受けに伺う予定です。当日の予定表を見たら成瀬さんのお名前があったので、お世話になることと思います。学校の指導員二名を含め総勢20人くらいでお伺いします。みんな楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いします。
また、個人的にもさんとめの活動に参加しようと、先日さんとめねっとと言うものに申し込みをしました。これから、色々と参加していこうと思います。お世話になることも増えるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。
それでは、31日、楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。
山内優香
投稿: 山内優香 | 2013年7月29日 (月) 20時31分
久しぶりです。 31日は時間が制限されているので極く簡単な伐採デモと枯損楢の断面説明をすることになっています。
本格的な森づくりは大木さんのヤマと新井さんのヤマで進行中です。
当日は最初から樹上で御挨拶することになるかと思います。 よろしく。
投稿: 木挽屋次郎 | 2013年7月29日 (月) 21時36分