昨日のヤマ作業は
なんと言っても、ギックリ気味の腰を労わりつつ、風の止まった超蒸し暑い森の中での作業をなんとか計画に従って午前と午後の2件、処理できたことが嬉しかった。
ん~ まだまだ若いモンにゃ・・・ 当然負ける って判ってはいるんだけれどね()
ま、以前からロクなもんぢゃない右膝とそれを庇うために酷使して痛めた左腰が朝の洗面台で強烈な存在感をアピールしてくれちゃったけど、それでも緑のヤマに入ると、それだけで蘇生の思いがするこの道楽。
予定どおりOK田さんと合流して午前中はI原さんの畑の日照障害樹を始末した。
せっかく見学してくれてるんだから、基本的なスピードラインは実際に見ておいてもらったほうが面白いだろうと、わざわざ手間ヒマのかかるライン流しをやったのだけれど はじめに7本ほど枝を流したらあとは切り落とすという宣言をして作業を開始したのが9時のこと。
少し説明を入れた写真を作ってみた。
原画はOK田さんが昨夜ピカサアルバムに作って送ってくれたもの。
有難うございました。
最初の写真は午前8時半の畑と森の日照関係図。
円で囲んだ2本のコナラの樹冠を坊主にする作業って訳だが、あまり高い樹ではないのでスピードラインで流すといってもそれほどドラスティックにご利益を感じ取れるというほどのものではない。
----
7月25日午後1時ごろ同じ畑を撮影
before after の図・・・ になっているかどうか
以下はOK田さんが撮影してくれた写真に解説(?)らしきものをいれたものです。
はじめのうちは木陰でなんとか凌いでいたんすけど、だんだん枝を落として直射日光をモロに浴びるようになると・・・ いやぁ やっぱし参りますた。
地主さんからのスイカの差し入れが有り難かったっす
目的どおり2本のコナラを坊主に(生き残れるように小枝をたっぷり残しますたっす)したあと、ちょっと気忙しくA井さんのヤマの立ち枯れソロの現場へ移動。
ここでの目的は一昨日のブログのイラストで説明した枯損樹での荷重テストと、公道上の大枝を振って下ろす遣り方の実演という事で。
毎回同じようなイラストや説明図でイイカゲンに飽きてきてる向きもあるかと・・・
思いますが、これって現場実務でもちゃんとやってたほうがいいと思いますしぃ
それとぉ・・・ですねぇ
経験の無い樹種でのクライミングではリクリエーションであっても事前にやる価値はあると思いますYO
ま、こんな枯損樹にクライミングかけるのはいくら4倍荷重テストにパスしてたとしてもやっぱし嫌なもんですけどね ()
以後はワークをどうやって振ったりお辞儀させたりして林内に引き込んだか の記録です
枝にバーを喰われるという嗤うべき失敗もまたやっちゃいましたけど、要はちゃんと自分で失地回復できるかどうかというだけの話。
下切りをあまり追いかけすぎると後がアビナヒ ってことでしゅ。
作業中、この下を自転車や車が頻繁に通るので幾度も作業停止を繰り返しました。
現場近くの木工所のオヤジさんが面白がって差し入れをしてくれたりして
元を切り離してアタマ吊り先が上がるようにしてTagラインで林内へ牽引し、 道路反対側を走っていた電話線も無事にクリヤーして いつ道路上に落下するか不安だった大枝を無事下ろし終えたのが午後3時ごろ。
このあとの始末は、もうちょっと枝を落としてからにしたいところですが、作業可能になる日までにこの腐れがどこまで進むか不明なので、このまま2点でV字に牽引かけて引き倒すことにしようかと思います。
ここまで腐蝕の進んでいる樹が何かに使えるような気がしないんですが、もし何か知恵をお持ちの方が居られましたらコメントとかアドバイスなど、ひとつよろしくお願いします。
尚、時々ヘルメットを被っていない写真が出てしまいますが、普通にはちゃんとヘルメット被って作業してますんで、 そこんとこも よろしく です。
« 明日のヤマ作業は | トップページ | 枯損樹へのロープ設定 »
「リギング技術研修」カテゴリの記事
- 予定通り搬出しました(動画リンク追加20130122)(2013.01.19)
- 搬出準備できました(2013.01.18)
- 備忘メモ:ティンバー・ヒッチ(2012.12.27)
- 米山町での剪定作業。(2012.10.08)
- いつの間にか・・・(2012.09.25)
「木を伐る」カテゴリの記事
- 手順変更、道路際の樫から処理を再開した(2015.09.14)
- 一本目に着手した(2015.06.09)
- 予定通り搬出しました(動画リンク追加20130122)(2013.01.19)
- 搬出準備できました(2013.01.18)
- 事故報告です。(2012.12.20)
「森を視る」カテゴリの記事
- さんとめ、多福寺近くの森で(2012.10.31)
- 米山町での剪定作業。(2012.10.08)
- 畑と伐開地の除草で(2012.08.01)
- 6月の雨、6月の森の散策路(2012.06.25)
- 西坂戸の第二現場ラスト(2012.02.29)
「樹に登る」カテゴリの記事
- バカにつける薬(2015.06.30)
- 緑森フェスタで(2012.11.26)
- 米山町での剪定作業。(2012.10.08)
- いつの間にか・・・(2012.09.25)
- 最初にそろえたいサドル以外のクライミングギア(2012.07.13)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/102810/48952440
この記事へのトラックバック一覧です: 昨日のヤマ作業は:
コメント