安曇野教室2009 後期2日
19日 土曜朝はつけっぱなしで寝てしまっていたテレビの交通情報で目を覚ました。 なんと!連休渋滞でどーたらこーたら、35kMで中央高速があんたらかんたら・・・
あせったねー思い切り。
あちゃ~
世の中は連休だったってこと すっかり忘れていた・・・
まだ4時だってのにぃ・・・ もう渋滞ってかよぉ
ちょっと迷惑顔した黒ラブのエディがドタバタと身支度した私をり見送ってくれたのが4時半。
ま、世の中を忘れて仙人みたいな境涯でほそぼそと生きているうち、世の中からすっかり忘れ去られてしまったってのが正しい解釈かもしんないけど、それにしても現役世代なら休みの日はゆっくりと体を休めて寝ているのが本当だろう。
休日高速料金割引で嬉々としているのは退役年金世代にまかせといて欲しいもんだ
んな事ぶつぶつ口にしながら関越に乗ったのが5時ごろ。 なんとこんな時間なのに車の数がめっちゃんこ多くて流れている速度がやたらに遅い・・・ せいぜい80kM/時出ていないだろう。
すっかり遅刻すると覚悟を決めたけど、それでもビタぁ~っと追い越し車線にへばりついて・・・ 軽井沢あたりまで車間距離の異常に狭い高速道路だったけれど、安曇野市明科町の長嶺山荘に着いたのはぎりぎり9時前ごろのことだった
先に着いていたのはいつものまじめなMさん、用心深いO沢さんは前夜宿泊での参加。
おー、気合はいってるぢゃん
ま、あんまし細かいことをクダクダと書いていても誰も読んでくれないだろうからね、安曇野教室の記録はいつものように右ペインのリンクにあげておきましたです。
んでもって、いきなしのアップ写真、これ何だかわかります?
これが龍ですよ、龍! それも2時間切れる時間で彫られてしまった龍です。
私のカメラ、山形大会の雨でちょっと不調になっちまったもんで今回の撮影は全部携帯電話の付属カメラでごまかしました。
そのセイで画像が少し細長くなっちまってますが、いつものリンクになるべく細かくコメント説明をいれといたので暇と興味のあるかた、目をとおしておいてくださいませっ
なんと言っても今回の目玉は10月の大会(キャンプ)へ向けて、今年の生徒さんの自由製作と講師たちの補正、それよりも何よりもびっくりしたんですが、迫力ある龍の頭部のカービングを塾長自ら実演してくれた事に感激しちゃいました。
あ、言っときますけどね、
このリクエスト出したのは私ですからね (←聞いてくれたのは塾長でぇす)
そこんとこ、お忘れなぁ~く(笑)
こういう作業記録は余り公表しないほうがいいかと思ったんですが、塾長は構わないYOと言ってくれましたんで、マンネリ化しやすい全国のカーバーさんたちのために(笑)、安曇野の龍神像、公開してます!
集合写真は小諸の愛バーカーさんからメール添付で送ってもらいました。
むふふ・・・
実は、ですね、この龍神様、今どこにあると思います?
わはは
秘密 ひみつ ひ・み・つ でぇ~す
って、嬉しくてわざわざ宣伝ちまってる
ん~ やっぱしカーバーってのはバーカーぢゃないとやってらんないのかも しれまっせんね♪ しらないけど ( ^ω^ )
« 二発目、やったぁ~まん(^^; | トップページ | このコナラに引導を渡す?(090930 091003 記事他追加) »
「木を刻む」カテゴリの記事
- 所沢の緑の森博物館でミズキを彫った(2015.11.17)
- 足柄のヒノキってのは(写真追加)(2012.05.17)
- コナラの竜王(2011.10.14)
- 30分でどこまで惚れるか(2011.09.18)
- 東日本チェンソーアート競技会(2011.09.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/102810/46269366
この記事へのトラックバック一覧です: 安曇野教室2009 後期2日:
« 二発目、やったぁ~まん(^^; | トップページ | このコナラに引導を渡す?(090930 091003 記事他追加) »
コメント